キャラ弁の極意!作り方のコツを伝えるため『弁当侍』見参(笑)

 

どうやら、”僕”というものの印象の中に「キャラ弁」があるらしい。

 

Hello!キャラ弁の作り方を伝える弁当侍Yoshi(@BentoSamurai)です。
長男が幼稚園入園の時に、何となく始めたキャラ弁作り。

食べられると、無くなる、儚いものなので、「自分頑張ってます!」を少しでも形に残しておこうと、作ったキャラ弁を写真に収めていました。

 

いつからだったかな、SNSが流行りFacebookを使うようになってからは、そこにもアップをするようになった。

自分頑張ってます(笑)

9割自己満足だけど、10割子どもの笑顔のために作ってきました。

あ、アメブロにはFacebookを始める前から載せてたかな~

どうだっかな。

 

もう長男次男も小学5年生と4年生。

2人が小学生になり、お弁当を作る機会は極端に減りました。

ちなみに3歳の三男は保育園なので、お弁当無し!ラクッ!(笑)

 

小学校では、年に数回しか作る機会はなくなったけど、

それでも僕の印象に「キャラ弁」はあるらしい。

こりゃ、もったいないな(笑)

このままフェードアウトするのは、寂しいな・・・

 

だって、これまでの8年近いお弁当作りの中で、

色々とキャラ弁の作り方のコツ、ノウハウを開発してきたから。

開発・・・て言うか経験から来る気付きと工夫!

 

『あ、ここってこうやると時短じゃん!』

『こんな飾りのおかず可愛いんじゃん!』

 

朝の忙しい時間に如何に楽して作るか!

これ重要!

大変だと続かない~

(まあ、続ける必要もないけどね。)

 

でも子どもが弁当箱を空っぽにして帰ってくると、

また作ろう♪♪♪

って思っちゃうんだよね。

 

だから、僕のノウハウをこのサイトで伝えようと思います。

そしてさらに開発して極めよう!

三男のために♪

 

お昼は保育園だから、夜ご飯がお弁当になることもあるかもね(笑)

 

さあ、どんなテイストで書いていこう。

いつも通り(他にもブログやってます)かな。

キャラ設定必要かな。

性格上、(生真面目なので)キャラ設定は無理だな・・・

続かなくなる。

 

その時々の気分で綴っていきます。

キャラ弁は親子のコミュニケーションツール!

コメントを残す