【ルパンブルー】キャラ弁の作り方!青色を簡単作るポイント<快盗戦隊ルパンレンジャー>
幼稚園、保育園の年少くらいになると、周りの園児の影響もあり戦隊デビューをする子どもが多いと思います。
日曜日は毎週「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」の放送を楽しみにしていますよね。
この記事にたどり着いた方は、子どもがルパンブルーを好きだからキャラ弁を作ってあげたいんだけど、青色をどう作ればいいのか分からず、作り方を探している方が多いと思います。
ルパパトの中で一番難しく感じるのが、やはりルパンブルーですよね。
青色って普段の食材から作れるイメージがないので、食用色素を使おうと考えていませんか。
今回は、誰でもルパンブルーを作れるように、作り方を詳しく説明していきます。
快盗戦隊ルパンレンジャー“ルパンブルー”準備食材
ごはん・100g
スライスチーズ・1枚
焼きのり・適量
卵(卵白)・1個
紫いも粉・少々
デコふり(青(空色))
スポンサーリンク
ルパンブルーのキャラ弁レシピ
事前準備として青色の薄焼き卵を作っておきます。
ルパンブルーの要となる青シートの作り方は『→科学実験!キャラ弁用【青色薄焼き卵】の作り方!食用色素・デコふり青の代用おすすめ方法』に詳しく書いています。
準備する材料は「紫いも粉・卵白」です。
1、青色ご飯100gを準備します。
ご飯の青色はデコふりを使って色付けしましょう。
デコふりについては『→知らなきゃ損!簡単便利なキャラ弁ご飯の色付けふりかけ「デコふり」の特徴』をご覧ください。
温かいご飯に混ぜると色の馴染みが良いです。
2、顔の土台となる青いおにぎりをつくります。
まな板にラップを敷きご飯を乗せます。
顔の形を作る前に一度軽く握ります。
一握りすることで、おにぎりをお弁当箱に移し入れる時などカタチ崩れを防ぐことが出来ます。
強く握りすぎると固くなるので、お米が潰れない程度にしましょう。
また、ラップを包むときは、形を形成しやすいように、ふんわり包みましょう。
型紙に合わせてご飯の形を作っていきます。
ルパンレンジャーの型紙については『→制作費226円!簡単キャラ弁「型紙」の作り方『ルパンレンジャーVSパトレンジャー』』の記事でルパンブルーの作り方をご覧ください。
顔の輪郭の曲線は、小指と掌の端を使い丸みをつけていきます。
型紙のサイズに合わせて高さ(厚み)で調整しましょう。
帽子や口の型紙サイズが合うか、またお弁当箱に入るか確認します。
3、顔上部の黒色部分を焼きのりを使って作ります。
焼きのりのサイズが大きい場合は、左右2cmくらいを多めに残し切り除きます。
キャラ弁に使う海苔については『→【失敗しないキャラ弁作り】賢い海苔の選びのポイント&上手な海苔の使い方』を参考にしてください。
四角いままだと、おにぎりに巻き付ける時に海苔が多すぎて上手く負けないため、曲線に切ります。
巻き付けやすいように1cm程度の切り込みを入れましょう。
4、黒と青の位置を決めて海苔を巻いて行きます。
10秒ほど押さえつけておくとご飯の温かい湿り気で海苔が馴染んできます。
しっかり馴染んだらひっくり返します。
裏面は切り込みを重ね合いながら巻き付けていきましょう。
こちらも10秒くらい押さえつけておくと海苔が馴染んできます。
帽子と口パーツを作る間、ラップに包み海苔を馴染ませながらご飯を冷ましておきます。
5、スライスチーズに型紙を乗せて帽子と口部分をくり抜きます。
ブルーは型紙ぬりえ50%縮小サイズの場合、1枚のスライスチーズに収まりきらないため、帽子と口部分を別々にくり抜きます。
位置をずらすことで1枚のスライスチーズでパーツを作ることが出来ます。
スライスチーズは、包丁やハサミではなく、爪楊枝を使うと綺麗に切れます。
爪楊枝を進行方向側に倒し斜めの状態でなぞると綺麗に仕上がります。
爪楊枝を立てた状態だと切り口がギザギザに荒くなることがあるため斜め45度を意識してくり抜きましょう。
スライスチーズのパーツが出来たら青色薄焼き卵の形作りに入ります。
スライスチーズは必ず包装されていたラップの上に置いておきましょう。
お皿に置くと張り付いて綺麗に取れなくなるので注意!
6、帽子の型紙を使い青色シートを切り抜きます。
包丁等よりデザインナイフが綺麗に切ることが出来ます。
ダイソーなど100均に売られているので活用してみてください。
帽子の型を切り取ったらスライスチーズに乗せましょう。
7、お弁当箱に出来上がったパーツを詰めていきます。
後から敷くのが難しいため、初めにグリーンリーフなどの葉物を詰めておきましょう。
夏場は水気があると傷みやすいので、シリコン製の野菜を模したものを使ってみてください。
繰り返し使えるので便利です。
冷ましておいたおむすびを詰めます。
スライスチーズを乗せてルパンブルーは完成です。
最後におかずを詰めましょう。
おかずはキャラ弁がカタチ崩れしないように隙間なく詰めます。
ルパンブルーの青色薄焼き卵はチーズと重ねることで時間が経つと少し縮み色も薄くなってきます。
完成直後にすぐお子さんに1度見せてクオリティの確認をしてもらいましょう。
弁当侍からひとこと
今回は快盗戦隊ルパンレンジャーのルパンブルーキャラ弁の作り方をお伝えしました。
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーのキャラ弁の中で、ルパンブルーは難易度「高」です。
6人の中で一番難しく、作業が多いので時間もかかります。
青色の食べ物は食欲を減退させるので、いざという時のとっておき!にしましょう。
どうしてもルパンブルーのキャラ弁を作ってと子どもにリクエストされた時にレシピを参考に作ってみてください。
【新戦士!ルパンエックス】キャラ弁 の作り方[快盗戦隊ルパンレンジャー]
【ダブル戦士!パトレンエックス】キャラ弁 の作り方[警察戦隊パトレンジャー]
【ルパンレンジャー ルパンレッド】型紙を使って簡単!キャラ弁の作り方
簡単!【ルパンイエロー】キャラ弁の作り方
【パトレン1号(レッド)】人気キャラ弁の簡単な作り方
男の子が喜ぶ【パトレンジャー パトレン2号(グリーン)】キャラ弁の作り方
超簡単!【パトレン3号】キャラ弁の作り方